2009年3月アーカイブ

会社概要・沿革
会社概要

創 業

昭和7年 4月1日

資本金

1200万円

主な事業

耐火断熱煉瓦製造、珪藻土練製焜炉 製造、
その他珪藻土関連製品製造

従業員数

27名

住 所

石川県珠洲市蛸島町1部2番地 146の1
  TEL0768-82-0780  FAX0768-82-0781

沿革
 

鍵主家は代々漁業を主体とし来れる処、大正年間窯業を併営

昭和7年

切出し煉瓦の製造開始

昭和23年9月

こんろ用目皿の製造開始

昭和26年4月

瓦工場新設 瓦の製造開始

昭和28年8月

イソライト工業と提携、珪藻土練製煉瓦の製造開始

昭和29年

珪藻土の特長を生かし切出製の文化かまどの製造を開始

昭和34年8月

珠洲市蛸島町に鉢ケ崎工場(旧珠洲養蚕を買収)を開設

昭和36年9月

鉢ケ崎工場に耐火断熱煉瓦の製造設備一式及びこれに付随する建物の建設を完了操業開始

昭和36年11月

耐火断熱レンガ、珪藻土製品、文化かまど、瓦の部門を会社組織とし株式会社 鍵主工業を 設立

昭和37年

三菱化成向けNP煉瓦開発販売

昭和39年

川崎製鉄向けNSP_1煉瓦開発販売

昭和40年

鉢ケ崎工場の増設工事完了

昭和41年

A1煉瓦の新製法完成
A2煉瓦の新製法完成
PB-18,HB-18 煉瓦開発

昭和42年3月

雲津原料山開発

     
3月

岩切り機(レベラソー)完成

     
8月

第二焼成場増築

  
9,12月

焼成炉2基築造

    
11月

自動仕上機導入

昭和43年1月

宇治原料山露天掘り開始

4月

瓦工場親子釜完成

5月

第3号乾燥炉完成、外棚廃止

6月

構内舗装完成

7月

連続切り出し機完成

9月

ASP煉瓦開発初出荷

12月

フォークリフト購入
自動棚かけ機完成

昭和44年7月

トンネルキルン完成

8月

自動棚下ろし機完成

10月

引き砂原料山採掘開始

昭和45年2月

第一工場仕上場完成

6月

第二工場完成

7月

休憩室完成
バックフイルター完成

9月

坑道堀廃止

10月

自動切断機採用

昭和47年9月

第二工場オートプッシャ完成

昭和49年4月

第一工場オートプッシャ完成

11月

連続Y仕上機完成

昭和51年4月

日本工業規格表示工場許可

昭和52年11月

連続B仕上機完成
11月 炉上乾燥装置完成

昭和53年6月

クリーンハウス(太陽熱乾燥)装置完成
B3煉瓦の新製法完成

昭和54年2月

自動切取機完成

昭和55年11月

自動木質燃料燃焼装置完成

昭和56年5月

木羽切成形

昭和57年1月

C重油燃焼

5月

ノトライト製造開始

昭和58年8月

自動木質燃料熱風発生炉完成
集塵装置更新

昭和61年3月

トンネルキルン木質燃料燃焼設備完成

昭和61年

珪藻土水石製造開始

昭和62年9月

練製焜炉製造開始

昭和63年

ミニこんろ能登火床製造開始
石やきいも焜炉製造開始

平成2年

バーベキュウ焜炉製造販売開始
珪藻土土鈴(珠洲)製造開始

平成3年

のとキャンドルスタンド製造開始

平成4年

珪藻土陶器の研究開発

平成4年

珪藻土ガラスの研究開発

平成8年

珪藻土土鈴(椿)製造開始

平成9年

珪藻土ガラス販売開始




 

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count