| 鍵主家は代々漁業を主体とし来れる処、大正年間窯業を併営 |
昭和7年 | |
昭和23年9月 | |
昭和26年4月 | |
昭和28年8月 | |
昭和29年 | 珪藻土の特長を生かし切出製の文化かまどの製造を開始 |
昭和34年8月 | 珠洲市蛸島町に鉢ケ崎工場(旧珠洲養蚕を買収)を開設 |
昭和36年9月 | 鉢ケ崎工場に耐火断熱煉瓦の製造設備一式及びこれに付随する建物の建設を完了操業開始 |
昭和36年11月 | 耐火断熱レンガ、珪藻土製品、文化かまど、瓦の部門を会社組織とし株式会社 鍵主工業を 設立 |
昭和37年 | |
昭和39年 | |
昭和40年 | |
昭和41年 | A1煉瓦の新製法完成 A2煉瓦の新製法完成 PB-18,HB-18 煉瓦開発 |
昭和42年3月 | |
3月 | |
8月 | |
9,12月 | |
11月 | |
昭和43年1月 | |
4月 | |
5月 | |
6月 | |
7月 | |
9月 | |
12月 | |
昭和44年7月 | |
8月 | |
10月 | |
昭和45年2月 | |
6月 | |
7月 | |
9月 | |
10月 | |
昭和47年9月 | |
昭和49年4月 | |
11月 | |
昭和51年4月 | |
昭和52年11月 | |
昭和53年6月 | クリーンハウス(太陽熱乾燥)装置完成 B3煉瓦の新製法完成 |
昭和54年2月 | |
昭和55年11月 | |
昭和56年5月 | |
昭和57年1月 | |
5月 | |
昭和58年8月 | |
昭和61年3月 | |
昭和61年 | |
昭和62年9月 | |
昭和63年 | ミニこんろ能登火床製造開始 石やきいも焜炉製造開始 |
平成2年 | バーベキュウ焜炉製造販売開始 珪藻土土鈴(珠洲)製造開始 |
平成3年 | |
平成4年 | |
平成4年 | |
平成8年 | |
平成9年 | |