2011年7月アーカイブ

切出し 小判七輪
 
切出し 小判七輪網
 
切出し 小判七輪 拡大
 
切出し 小判七輪 足
 
切出し 小判七輪 取っ手
商品コード npm1-1B
品名 NPM 小判七輪 380*220*170 真鍮巻網2枚
説明
 
外寸 幅38×奥行22×高17cm
焼き面 31(最長部)×奥行16.5cm深さ9cm
重さ 5.3kg
 
商品価格 13,500円 (税込)
 

 

一回り大きい大判七輪もあります。

 

DSC_0022.JPG

DSC_9651.JPG  当七輪の里、及び実店舗「珪藻土資料館」で珪藻土七輪をお買い上げの皆様に漏れ無く、「珪藻土断熱レンガの切れっ端」をお付けしています。

 そんな物…という事なかれ、これがナカナカ便利ものです。

 遠火の強火が良いサンマ等ではこのように網の高さを上げたり、
底部の熱が心配な場合に足の下にひいてテーブルにかかる熱を減らすことが出来ます。

 あくまで断熱レンガを切断したときに出た木っ端なので寸法にばらつきがあり、ガタツクこともありますが
炭火料理のクオリティを格段に向上してくれるアイテムです。

 

DSC_9644.JPG数は当方にて必要と思われる数を入れさせて頂きます。

指定は出来ません。ごめんなさい。

 個人情報の取り扱いについて

 
弊社は、個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基づき取り扱い、個人情報の保護に努めます。

情報の取得について

情報の取得に関して、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得いたします。

1.ご購入の方の情報

(1)弊社で購入されたお客様の個人情報については、弊社のアフターサービスに使用する他、弊社取り扱い商品のご案内・アンケートを送付する目的に使用します。他の目的には一切使用しません。

(2)商品の発送、郵送物の発送の際に、宅配会社・郵政公社などの物流業者へ情報として氏名・住所・電話番号・内容物を預託する場合があります。

(3)お客様は弊社に対して、いつでも弊社が有しているお客様の個人情報をお客様に開示するよう求めることができます。
その場合、弊社はお客様がご本人である証明を求める場合があります。

(4)前項の事項の開示の結果、当該個人情報に誤りがある場合は、お客様は弊社に対して当該個人情報の訂正または削除を要求することができます。
なお、お客様に未入金があり、削除を要求される場合には入金確認後の削除となります。

(5)個人情報の開示・訂正、削除を要求される場合は、下の個人情報に関する相談窓口まで文書かお電話または電子メールでご連絡ください。

2.問い合わせされた方の情報

(1)弊社に問い合わせされた時に取得したお客様の個人情報については、問い合わせの回答、問い合わせ記録の社内照会、弊社取り扱い商品のご案内する目的に使用します。他の目的には一切使用しません。

個人情報に関する問い合わせ窓口

ショップ名:株式会社鍵主工業   
 担当 : 鍵主 哲  
電話番号: 0768-82-0780  
E-Mail : office@kaginushi.co.jp
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業
 
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業 網
 
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業 拡大
 
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業 風口
 
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業 足
 
切出し 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業 取っ手
商品コード npm1-1B
品名 NPM 大判七輪 460*260*180 真鍮巻網付 丸和工業
説明
 
外寸 幅46×奥行26×高18cm
焼き面 38(最長部)×奥行20cm深さ10cm
重さ 8kg
 
商品価格 17,500円 (税込)
 

 

コンパクトな小判七輪もあります。

DSC_0022.JPG

(1)販売主体

社名・商号・屋号

株式会社 鍵主工業

販売責任者

責任者:鍵主 哲
担 当:鍵主 哲 

営業所所在地

〒927-1204
石川県珠洲市蛸島町1部2番地146の1

連絡先

TEL : 0768-82-0780
FAX : 0768-82-0781
E-MAIL:office@kaginushi.co.jp


(2)注文から商品到着・支払いの流れ

1.注文方法

注文ページより必要事項(氏名・住所・電話番号・商品番号・個数・支払方法)などを入力の上、送信ボタンを押してください。

2.注文の確認

当方より注文の確認の電子メールをお送りします。内容をご確認ください。

3.支払い

ご指定の方法にてお振込み又は決済手続きを行ってください。銀行・郵便局などの送金手数料をご負担ください。代引きは商品到着時に配達員にお支払いください。

4.商品発送

銀行振り込みの場合はご入金を確認後、クロネコ@ペイメントは決済手続き完了後、代引きはご注文をお受けした後、5日以内でお送りします。事情で遅れる場合には電子メールにてお知らせします。 昼0時までのご注文は在庫有る場合、当日発送翌日お届け可能です。(お届け日は地域によっては翌々日以降になる場合があります。)ご注文メール確認が遅れる場合もありますのでお急ぎの方は電話でご連絡下さい。電話0768-82-0780


支払方法一覧

代引き
 宅急便コレクト

宅急便コレクト お届け時電子マネー払い

宅急便コレクト お届け時カード払い

商品をお受取りの時、配達員に代金をお支払い下さい。
送料以外に代引き手数料が必要です。

手数料は1万円未満315円、3万円未満420円、10万円未満630円です。


クロネコ
webコレクト
クロネコwebコレクト

クロネコwebコレクト

クロネコwebコレクト クレジットカード払い

クロネコwebコレクト ネットバンキング払い

注意事項
業務用、法人、団体でのご利用については、役務はカード決済が使えません。

法人、団体の方からのご注文、業務用商品についてはネットコンビニ決済が使えません。
お店ばたけ等、七輪の里外のリンク先については当サイトとは別の通販ですので七輪の里のネットコンビニ決済が出来ません。


銀行振込
furikomi.gif

振込先は以下の通りです。
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※入金が確認できてからの発送になります。
入金確認後、5日以内でお送りします。事情で遅れる場合には電子メールにてお知らせします。
■ジャパンネット銀行
すずめ支店(スズメ)(店番号:002)
(普)5067611  カ)カギヌシコウギョウシチリンノサト

提携ATMからの振込手数料はこちらをご覧下さい。
http://www.japannetbank.co.jp/information/fee/atm.html
 


(3)返品条件の表示

●お客様都合のご返品は、未使用のもののみ受け付けます。
1週間以内に弊社までご連絡いただいた後、
ご返送ください。(この場合の送料はお客様負担でお願いいたします)
商品到着後、代金をいただいている場合は返金いたします。
●万一不良品・到着時に故障などありましたら、1週間以内に弊社までご連絡ください。
着払いでご返品いただいた後、良品と交換、あるいは返金いたします。

(4)送料等(付帯費用)

 送料および
代引き手数料(代引きの場合)、振込み手数料(銀行振り込みの場合)

 送料について(税込み)

北海道1,296円、東北1,080円、関東・信越・北陸・中部・関西864円、中国972円、四国・九州1,080円・沖縄1,620円

 代引き手数料(代引きの場合)(税込み)

1万円未満324円、3万円未満540円、10万円未満864円、30万円未満1,080円

珪藻土七輪で炭火料理、写真コンテスト
お店の宣伝も大歓迎!

 珪藻土七輪や珪藻土炭火コンロを使った炭火料理を食べるおいしい顔やBBQの素敵なシチュエーション等。
焼き鳥、焼肉、炉端焼き等々、珪藻土七輪や珪藻土炭火コンロを使った炭火料理の美味しそうな写真。
 
各賞
金賞 1名 賞品 奥能登の名産品 5万円相当(内容調整中)
銀賞 2名 賞品 奥能登の名産品 1万円相当(内容調整中)
銅賞 6名 賞品 奥能登の名産品 5千円相当(内容調整中)
主催者
 株式会社 鍵主工業
審査員
 株式会社 鍵主工業 社員
応募方法
メール 
お写真を添付し、下記内容をご記入の上、下メールアドレス宛てにご送信ください。
  • メールでご応募いただいた場合も応募期間中にfacebookページで紹介させていただきます。問題がある場合はその旨明記下さい。
 ◎件名:珪藻土七輪で炭火料理、写真コンテスト
 ◎メールアドレス:office@kaginushi.co.jp
------------------------------------------------------
 ◎お名前:
 ◎お電話:
 ◎ご住所:
 ◎掲載可能なハンドルネーム:
 ◎掲載可能なコメント:
 ◎応募期間中のfacebookページで紹介の可否: ------------------------------------------------------
facebookページ
facebookページのウオールに投稿下さい。
珪藻土七輪で炭火料理、写真コンテスト
ウオールにはお電話ご住所メールアドレス等は記入しないでください。
コメントのみお願いします。
ただし、お店の宣伝に使われる場合はドシドシ掲載下さい。

※コンテストの趣旨から外れていると判断した応募作品に関しては予告なく削除させていただきますので予めご了承下さい。

募集期間
 2011年7月1日~2011年10月31日
応募規約
  • プロアマ不問。
  • 珪藻土七輪・炭火コンロ等珪藻土製品を利用した炭火料理に限ります。七輪のメーカーは問いません。
  • お店の宣伝目的でもOKですが、あくまで写真コンテストですので趣旨にあった応募をおねがいします。
  • 写真の著作権・使用権を応募者が有していること。
  • 応募作品の著作権は、撮影者(応募された写真家)に帰属します。
  • ご応募いただいたお写真やコメント・料理のレシピは、主催者が参加する物産展のほか、制作するホームページ、パンフレットなどに、使用する権利を保有します。
    ご応募いただいたお写真やコメント・料理のレシピは当社製品及び本コンテストの広報活動として、新聞、雑誌、テレビ、ホームページなどで使用することがあります。
  • 主催者は応募作品を第三者に貸与することはありません。
    貸与する場合には、撮影者に事前に利用目的、使用条件(有償、無償)を説明した上で、承諾が得られたものについてのみ貸与いたします。
  • 応募作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、主催者は入賞、入選等を取り消すことができます。
  • 応募作品の返却希望者は、返信用封筒に切手を貼って応募してください。
  • 人物を主題にした作品の場合は了解を得てください。
  • 応募作品が「合成または加工された写真」であるかどうかを明記して下さい。
  • 他人の著作物を撮影し、それを素材にして加エや合成をしますと、著作権の侵害にあたる揚合がありますので注意してください

 

 珪藻土の、と言うより珪藻土製品の断熱性能は製造方法と珪藻土の質によって異なります。

熱くないよ.JPG

一般的にはテレビでおなじみの切り出し製法が最も断熱性能が良いと言われておりますが、実は切り出しより断熱性能の良い製法が存在します。

品種かさ比重熱伝導率kcal/h・m・℃

切り出し

0.60.14
A10.470.11
A20.50.15
B10.620.15
B20.670.17

これは、工業用断熱レンガ企画の並サイズ230×114×65mmのサイズで計測したもので、熱伝導率(断熱性)は数値が小さいほど断熱性能が良いことを意味します。

A1~B2はJIS規格で定められた珪藻土断熱レンガの規格で、数値は当社で製造したレンガの実測値です。

比較用の並サイズを作る方法が無かったので、練り七輪の製法の断熱性能はこの時は計測できませんでした。

しかし、後日比較的形状の違いの少ない練炭コンロで比較試験したところ、当社の練り七輪のほうが切り出し七輪より断熱性能がわずかに良いのではないかという結果が出ています。

当社のポーラスセラミックスコンロBQシリーズはB2規格の珪藻土断熱レンガを使用しています。
断熱性能だけで行けばA1かB1あるいはA2と言うことになりますが、切り出しより強い耐久性能を求めているためB2規格を使用しています。

 ただし、七輪の形状や構造によって最終的な七輪の性能が変わるので。
そのあたりはまた日を改めて。

珠洲市のお隣り能登町は宇出津あばれ祭りの様子です。日中はお年寄りの参加も多く皆さんのイキイキとした表情が狙えます。2日目は行けませんでしたが、1日目の昼から2日目の深夜までじっくり撮影したくなる祭りです。

近年は7月の第1金曜土曜開催となっているようです。

DSC_9544.JPG

 

DSC_9535.JPG

 

DSC_9422.JPG

 

DSC_9352.JPG

 

DSC_9251.JPG

 

DSC_9579.JPG

 七輪関連で呼び方は違うけれどほぼ同じものを指す言葉を集めてみました。

横方向に同義語と判断して差し支えない語を並べてあります。
例えば、「七輪」は主に関東方面の呼び名で関西では「かんてき」と呼ばれます。

また他に見つかりましたら随時増やしていきたいと思います。

七輪かんてき

火皿目皿サナロストル
風口戸口

上置き八輪
 

 ロストルはちょっと材質的に違うものを指すことが多いですが、同じ目的に使うものなのでまとめました。

火皿.jpg

写真中央の丸いのが、火皿、目皿、サナ、ロストルと言われる部品です。
この上に炭を置いて燃焼させます。
 

珪藻土電子顕微鏡写真.JPG

珪藻土の写真 でご紹介したとおり珪藻土の産地は実は世界中にあります。

日本でも秋田と大分、そして能登が有名ですが各産地で特徴があります。
各地の珪藻土の性状及び用途はこのようになっています。

 

国内珪藻土の産地別特徴
産地
SiO2 %耐火度可塑性焼成呈色用途
秋田県寄延沢84.8SK20灰緑色
一部黄色
茶褐色濾過助剤、充填剤
秋田県鷹巣81.5
灰緑色
濾過助剤、充填剤、
科学工業薬品
医薬品、断熱材原料
石川県珠洲
飯塚
72SK16少し有り灰緑色ピンク断熱レンガ、コンロ、
凝集沈降剤、充填剤
石川県和倉68SK7少し有り灰緑色ピンク断熱レンガ、コンロ
充填剤、保水剤
大分県庄内83.6
黄土色
濾過助剤、保温材
充填剤

日本の窯業原料1992より

珪藻土はその名のとおり、珪素Siで殻を作るプランクトンです。
(カルシュウムCaではありません。)

つまり、SiO2の比率が珪藻土の珪藻の殻の割合「純度」になります。

秋田や大分に比べ能登は実は純度が低いのです。
なんだよ!と思うかもしれませんが、実はこれこそが能登が七輪の産地になった理由なんです。

可塑性という項目がありますね。
この可塑性とは粘土の成形のしやすさを表しているのですが、珪藻の殻自身はサラサラで粘りがないので固めたり形を作るということが出来ません。
能登の珪藻土の場合、何も混ぜない天然の状態で形を作ることが出来るので、昔から七輪やカマドの材料として使われてきたのです。

同じ能登でも和倉と珠洲の飯塚では耐火度の項目で差があります。
和倉より珠洲のほうが実は火に強く断熱性が高いとされています。その珠洲の中でも鍵主工業が採掘している珪藻土は特に耐火度・断熱性が優れています。断熱レンガによっては当社でしか作れない規格のものもあります。

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count