2011年11月アーカイブ

image.jpg

11月27日すずなり市場でパン生地ピザでの実演販売を行ったのですが、その時の温度データを公開します。

炭は今回は着火用に黒炭と長時間温度キープが出来るように備長炭タイプの成型炭を使用しました。
DOGAMA-K(向こう側スタンドに乗っている) 黒炭400g 成型炭2kg
DOGAMA-D(手前の机の上) 黒炭200g 成型炭500g

焼く時間は、8インチマルゲリータタイプでDOGAMA-K(向こう側スタンドに乗っている)が90秒、DOGAMA-D(手前の机の上)で2分程度です。
DOGAMA-Dは後半具材の多いタイプで4分、DOGAMA-Kは同じく2分程度でした。

1.5時間程度で50枚焼きました。

T1 青はDOGAMA-Kの炉内雰囲気温度、T2 赤は底板の温度、T4 水色は切り出しタイプDOGAMA-Dの炉内雰囲気温度です。

DOGAMA-Kの方は連続して焼いても温度が下がらず安定しています。
序盤波があるのは、私が扉を閉め忘れたりしているからです。
DOGAMA-Dはコンパクトを優先していますので今回のように連続して焼くとどうしても温度が下がっていきますが、改造により温度が上がりやすくなりましたので、ちょっと間を置いて炉内温度を元に戻しながらであればDOGAMA-Dで行けます。

2時間くらいすると炭の量が減り、温度が下がり始めますので炭を追加する必要があります。

20111127DOGAMAKD.jpg

 

本当は新聞出る前に来なきゃいかんかったんだけど…と言いながら福田さんが来社されました。
そのことは気にしていなかったのですが。

早速、能登五彩を見せてもらいました。

DSC_0009-2.JPG

第一印象は「とにかく色がキレイ!」
珪藻土タイルの素朴な風合いと鮮やかな釉薬の色あい、愛らしいデザインが見事にマッチしています。
福田さんによると九谷に彩色した時より色が濁らないのだとか。

特に手前のカエルの緑は透き通ってかつ澄んだ美しさです。

縁起物を九谷の絵柄よりグッと可愛らしくしたカエルとふくろうの置物と壁掛けがとても気に入りました。

福田さんは珪藻土の壁材の販売施工の他、当社で製造、日本ダイヤコム様で販売している珪藻土タイル「ピュアタイル」「ラスクブリック」の販売施工もしていらっしゃる方で、珪藻土壁のアクセントとして彩色タイルの開発に着手したそうです。

これまで珪藻土に釉薬をのせる技術は難しく、数名の方が成功はされていますがこのように美しいのは初めてです。

まだ、販売ルートの模索中ということですが、待ち遠しいですね。

 

ツイッターで七輪を検索すると毎日のように出てくるのが、「今、八食センター。七厘村最高」のつぶやきです。

shichirin_photo_02.jpgshichirin_photo_04.jpg

八食センター七厘村 http://www.849net.com/map/shichirin.html

八食センター内で買って来た新鮮な魚貝と肉をその場で焼いて食べる。

なんて素敵な空間なんでしょう。人気があるのもうなずけます。

そして皆さんがアップした写真を見ると一緒に写っているのはなんと鍵主工業製のBQ8WFBQ8Fです。

人気のある店舗で活用していただいているとは大変名誉なことです。

青森行ったら八食センター。必ず行ってみたいですね。

2011年11月9日北國新聞_新型タイル「能登五彩」

2011年11月9日北國新聞_新型タイル「能登五彩」.JPG

当社が製造する珪藻土タイルピュアタイルを利用した商品で、夕刊が配達された頃になって今日の新聞に出てますと電話がかかって来ました。

それまでなにも知らなかったのですが、珪藻土の表面にどの様にして絵を書いたのか興味深いです。

所ジョージさんでお馴染みのDaytona 10月号に心惹かれるプロギアとして掲載されました。

DSC_0006.JPGSKMBT_C28011110914560.JPG

 

モノ好きな男として、Daytonaという雑誌に掲載していただくのはとても光栄です。

一緒に掲載されているプロギアはとても素晴らしい物ばかりで、一緒に並べられていると身の引き締まる思いです。

 

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count