2011年12月アーカイブ

SKMBT_C28011122508250.JPG

珪藻土ピザ窯の改良型が12月25日の北國新聞朝刊で紹介されました。

昨日、電話をいただき近況を伝え「もしかしたら写真撮りに行くかもしれない」と伺っていたのですが、本当に写真を撮りにこられたことは写真に写っている(なにも関与していない)会長からは聞いていなかったため、子供たち以上にビックリしたクリスマスプレゼントになりました。

七尾のレストランの方にモニターになっていただく件はまだしっかり話がまとまっていないので、話を取りまとめている七尾商工会議所の担当に怒られそうです。
先に電話してごまかしておきました。
私の方はもうモニターお願いするつもりなのですが、

DSC_0034-3.JPG

 晋遊舎様の「MONOQLO プライム 大人になるための日本のしきたりを知る」 という雑誌で「七輪の里 鍵主工業」が紹介されました。

 日本のしきたりについて、とてもわかりやすくまとめてられていて思わず入り込んでしまいました。

 丙午(ひのえうま)生まれなので、丙午生まれの女性の噂の真偽は特に興味深かったです。実際にこの学年だけ同級生少ないですし。
もしかしたら、同じ年の方が書いたのかもしれませんね。

 このように興味深くて楽しい雑誌を見ると、やはり紙媒体のほうが一日の長があるなと感心させられます。

  ニッポンの酒を愉しもう! のコーナーでは七輪の里と同じ珠洲市の宗玄酒造さんの 「純粋無垢」がさかや栗原さんのオススメということで紹介されていました。
能登半島の先のとても田舎な珠洲市ですが、隣の能登町と共に灘や加賀等に杜氏を送り込む杜氏の里として有名です。この辺りの有名なお酒はだいたい奥能登の杜氏がつくっているようです。

 そんな珠洲の宗玄酒造さんは全国でも有名な造り酒屋さんです。

 

 

 

 

 

DSC_0031.JPG

 55ページの年中行事アイテム図鑑秋冬編にて切り出し七輪丸コンロ目皿付きの写真と共に珪藻土七輪の特徴が紹介されています。

 この七輪は能登ダイヤ様の製品ですが、デザインが少し現代的で目皿を外すことが出来て掃除がしやすいので気に入って七輪の里でも紹介させていただいております。

 

 

七輪の里http://7rin.biz/

facebookページ 七輪の里
https://www.facebook.com/7rinn

 

12/12日は珠洲で工場や採掘場とピザ実演の取材の後、金沢に行って金沢美術工芸大学でデザインした学生さんの取材。

NHKのスタッフの方の「泊まらないの?」の声に心動くも、今日は朝から穴水駅にBQコンロ28台納入なので帰宅しました。

放送日は未定とのことで決まったら再掲します。

DSC_0017.JPG

 

DSC_0019.JPG

当社の七輪と中国産七輪の断熱性能を比べてみました。

赤外線写真といって(本当はビデオでした)モノの表面温度を色で見せてくれるカメラで撮ったものです。

KAGI02.jpg

緑色で90度程度、赤だと120度、白は130度以上ということになります。

左の当社七輪のほうが圧倒的に外側の温度が低いことがわかります。

もう一つ注目して欲しいのは、上の方でわずかに見える内部の様子。中の温度は当社七輪の方が高いことがわかると思います。また噴き出している炎も中の炭がより勢い良く燃えていることを見て取れます。 これで、ただ単に外側が熱くならないということだけでなく、中にちゃんと熱を閉じ込めていることがわかります。

実はこの差はやけどしやすいとかだけでなく、炭火を扱う上での一番の大変な行為炭火をおこすという作業に大きく影響してきます。

熱が逃げやすい七輪は、七輪本体に熱を盗まれるため中々温度が上がりません。当社七輪のように中にしっかりと熱を閉じ込める七輪は火起しがとても楽なのです。

初心者にとって最大の難関は炭火を起こすこと。
炭火起こしで苦労するかどうかの分かれ道が、七輪選択の時点であります。

七輪大 http://7rin.biz/goods/cat13/cat16/post-3.shtml

のとの珪藻土七輪の里 http://7rin.biz/

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count