2012年8月アーカイブ

夏の間はなかなか見ることが出来ない立山連峰や白馬の峰が見えました。
台風の影響か波が荒いです。

DSC_5592.jpg

 写真の撮影場所は珠洲市三崎町小泊の海岸周りの旧道と山側に出来たバイパスの結節点。
交差点の改良により空きスペースが出来たので小さなパーキングができるそうです。

住所は三崎町雲津と言うところになります。
「雲津」・・もづ・・と読みますが、ちょっと変わった地名だと思いませんか?
その名の通り、と申しますか江戸時代頃は北前船の寄港地があったようですが今は雲のごとく消えて跡形もありません。
砂に埋れてしまいました。
すぐ近くに私、社長鍵主哲の自宅があります。

写真の白馬・立山だけでなく、飯田湾を一望できるポイントなので「七輪の里珪藻土資料館」へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

DSC_5601.jpg

 

撮影ポイントはこちらです。


大きな地図で見る

さんまをキレイに焼く方法を5分のビデオにまとめました。

 

金網 BQ8F用(ホルモン長角ハダカ)

DSC_5579.jpg

DSC_5587.jpg金網 BQ8F用(ホルモン長角ハダカ)
BQ8WFには2枚必要です。

商品コード ami8
品名

金網 BQ8F用(ホルモン長角ハダカ)

説明

ポーラスセラミックスコンロ BQ8F号 BQ8WF号
専用の交換用スチール金網です。
BQWFには2枚必要です。

27cm×21cm

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 162円 (税込)
 
数量

秋刀魚の季節になりました。

今回はさんまの美味しい焼き方について。
火加減によっていろんな焼き方がありますが今回は私鍵主哲が一番キレイで美味しいと思っている焼き方を見ていただきます。

最後にはノーカットの動画もありますのでどうぞご覧ください。

DSC_5528.jpg
炭は黒炭と備長炭をあわせて使用しています。
共に炭が重ならない程度づつ入れました。つまり黒炭と備長炭の2段になっています。
黒炭で火をおこし、その後日中に天日でよく乾かした備長炭を入れました。
備長炭を入れる際に火のついた黒炭を備長炭の上に乗せるようにしています。

火がついてから、しばらく待ちます。
七輪が温まったほうがきれいに焼けるからです。

DSC_5532.jpg
強火の遠火にするために七輪と金網の間に珪藻土レンガの切れっ端15mm程をはさみ、金網の高さをあげています。

これまでの経験から言うと、理由はわかりませんが七輪と金網の間に隙間を設けることでサンマから油が落ちても火がつかなくなります。
これは、七輪本体を高くして火脚を伸ばしてももダメです。
金網が浮いていることが大事です。
珪藻土七輪特有の事かもしれません。

サンマを乗せる前にサラダ油をキッチンペーパ等で金網に塗ります、これでサンマの皮が網にくっつかなくなります。絶対に忘れてはいけない重要ポイントです。
二巡目は先のサンマの脂が付いているので再度サラダ油を塗る必要はありません。

DSC_5540.jpg
塩をふったサンマを乗せますが、時間に余裕が有るようなら最初は1匹だけ乗せて焼いてみるのが良いと思います。
火の加減等を調整するためです。

サンマは片面づつ好みの焼き加減になるまで焼いてからひっくり返します。
何度もかえすと中まで火が伝わりにくくなり、身が崩れる原因にもなります。

焼けてくると油が落ち始めます。そこからどれだけ焼くかは好みによります。
私は中まで内蔵も火が通っているのが好きなので油が落ちるようになってからしばらくそのまま焼いています。

ネットで調べるとサンマの目が白くなったらかえすというのがよくありますが、焼いている面(下側)の目が白くなった段階ではかなりレア(生)です。
焼いている下面では無く、上の面の目が白くなってきたらなのではないかと思いますが好みの問題もありますのでなんとも言えません。

DSC_5547.jpg
今回強火の遠火で焼きましたが、弱火で網の高さを下げてじっくり時間をかけて焼く方法もあります。
その場合、皮の焦げが薄くなりがちで絵的には焦げ目がある方がいいと思い強火の遠火にしました。

火を強くすると早く焼けるのですが表面だけ焦げるようになるのでそれに合わせて金網の高さを上げてバランスをとります。

毎年参加している目黒のさんま祭りでは沢山のサンマを早く焼く必要があるため専用炉を使用しています。七輪の深さを深くして炭を多く入れて火力を上げ、片面4分以下で焼けるようにしています。

 

 ノ-カットなので食べる所もあわせて12分と長くなっています。ご了承ください。
動画中に聞こえるのはノイズではなく波の音です。

金網各種

金網 BQ12用

商品コード ami12
品名

金網 BQ12号用

説明

ポーラスセラミックスコンロ 
BQ12号専用の交換用スチール金網です。

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 648円 (税込)
 
数量

 

金網 BQ17用

ami17.jpg

商品コード ami17
品名

金網 BQ17号用

説明

ポーラスセラミックスコンロ
BQ17号専用の交換用スチール金網です。
62cm*30cm

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 1,188円 (税込)
 
数量

 

金網 BQ22用

ami22.jpg

商品コード ami22
品名

金網 BQ22号用

説明

ポーラスセラミックスコンロ 
BQ22号専用の交換用スチール金網です。

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 1,188円 (税込)
 
数量

 

 

金網 BQ8F用(ホルモン長角ハダカ)BQ8WFには2枚必要です。

DSC_5579.jpg

商品コード ami8
品名

金網 BQ8F用(ホルモン長角ハダカ)

説明

ポーラスセラミックスコンロ BQ8F号 BQ8WF号
専用の交換用スチール金網です。
BQWFには2枚必要です。
27cm×21cm
本体には1枚標準添付されています。

商品価格 162円 (税込)
 
数量

 

 

ステンレス金網 BQ8F用ホルモン長角27*21cmステンBQ8WFには2枚必要です。

DSC_5573-4.jpg

商品コード ami8-SUS
品名

金網 BQ8F用ホルモン長角27*21cmステン

説明

ポーラスセラミックスコンロBQ8F号 BQ8WF号
専用の交換用ステンレス金網です。
BQWFには2枚必要です。
27cm×21cm

商品価格 1,253円 (税込)
 
数量

 

 

 

 

金網 切出し長角七輪45号

商品コード ami-np45
品名 金網 切出し長角七輪45号用
説明

切出し長角七輪45号専用の交換用スチール金網です。

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 1,080円 (税込)
 
数量

 

ステンレス金網 切出し長角七輪45号

商品コード ami-np45-SUS
品名 金網 切出し長角七輪45号用 43×24cmステンレス製
説明

切出し長角七輪45号 4~8人用 ステンレス網付の
交換用ステンレス金網です

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 2,160円 (税込)
 
数量

 

金網 切出し長角七輪30号

商品コード ami-npbq
品名 金網 切出し長角七輪30号用
説明

切出し長角七輪30号専用の交換用スチール金網です。

本体には1枚標準添付されています。

商品価格 756円 (税込)
 
数量

 

 

DSC_4960.jpg珪藻土資料館としてやって参りましたが、この度「七輪の里 珪藻土資料館」としてリニューアルしました。

当店はお客様に気軽にご覧いただくために店内に店番がおりません。
奥が事務所になっていまして、そちらで待機しておりますので話を聞きたい方は奥のカウンターにあるボタンを押して呼び出してください。
ご購入でなくとも遠慮無く呼んでください。

能登半島珠洲市宝立町鵜飼で毎年8月7日に行われる祭りです。

能登半島のシンボル見附島のあるこの町では毎年8月7日にキリコ祭りが行われます。
キリコは高さ最大14mの行灯の形をした山車で重さ約1トンと言われております。
川べりを練り歩いたキリコは海岸で勢揃いし一気に海に繰り出していきます。
 

DSC_4985.jpg

 

DSC_4991.jpg

DSC_5022.jpg

DSC_5025.jpg

DSC_5058.jpg

DSC_5072.jpg

DSC_5128.jpg

DSC_5162.jpg

DSC_5175.jpg

DSC_5198.jpg

DSC_5239.jpg

DSC_5252.jpg

DSC_5264.jpg

 

 

 

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2012年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年7月です。

次のアーカイブは2012年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count