2014年2月アーカイブ

私が中学生の頃、この工場でバイトしていた時には既にあったので、普通だと思っていたもの。
ところが、取引先の品質管理担当者の方が視察に来られると、必ず「ほぅ」と感心されるのが、このハンマー。

DSC_0569.jpg

DSC_8710.JPG
ポーラスセラミックス貼合せ七輪炭火コンロ

にも使われている、珪藻土断熱レンガの品質を確認するためのハンマー。
コンベアを流れてくるレンガを赤外線で感知してエアで木槌を振り、1個づつ叩いていきます。
音で中までキレイにレンガが焼けているか、これでわかります。

「断熱」レンガは、その名の通り断熱するので中までしっかり温度を上げて綺麗に焼くのが難しいんです。
いいのに焼けてるか確認する為に、あたりまえにある機械ですが、田舎のオンボロ工場が「全数検査を自動化している」のが意外なようです。

Noto Aburi Project - NAPという会が始まりました。

DSC_9696-2.jpg
丸の内朝大学の地域プロデュースクラスから始まり、奥能登珠洲市の珪藻土七輪製造会社4社と珠洲市の炭作り大野製炭が参加して炭火で炙って美味しい食材を探していきます。
DSC_9616-2.jpg

興味のある方は、ぜひFacebookページNoto Aburi Project - NAPにいいねしてください。
DSC_9641-2.jpg

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

にほんブログ村 アウトドアブログ バーベキューへ
にほんブログ村

七輪on
珪藻土資料館on

お店ばたけ

このアーカイブについて

このページには、2014年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年7月です。

次のアーカイブは2014年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販
count