レンタンコンロ(上付4号)の使い方(着火)

上付け(うわつけ)レンタンコンロの着火方法

 

写真のコンロがレンタン用のコンロです。
木炭用コンロとは大きく異なり円筒形をしているのが特徴です。

風で立ち消えすること無く長時間燃えているので、屋外での煮炊や暖を取るのによく使われます。
かつては屋内の掘りごたつや火鉢にもよく使わていました。

レンタンコンロにはいろいろな種類があります。
燃料のレンタンの大きさ、レンタンに火を付ける場合上につけるか下につけるか、この2点で分けられます。
レンタンコンロ(上付4号
大きさ

一般的なのは写真の4号レンタンです。
他に、5号、6号、7号とあり、数字に従って大きくなっていきます。

上か下か

レンタンに火を付ける時は片面にのみ火を付けますが、その火のついた方を上にするか下にするかでコンロの形が違います。
一般的なのは火のついた方を上にして入れる上付けレンタンコンロです。
上付けレンタンコンロの特徴として、集熱板やカバーと呼ばれる穴の開いた三徳のようなものが付いています。もう一つ円筒の上部の方に2次空気穴が開いています。
普通に考えれば燃焼面を下にしたほうがよさそうですが、そうすると一気にレンタンに火が回ってしまってレンタン特有の匂いが強く発生してしまので上付けが一般的になりました。
いっぱつレンタン4号

実際にホームセンター等で皆さんがよく目にするのは上付けの4号レンタンコンロになります。

上記で触れましたが燃料のレンタンは大きさによって4-7号まであります。一般的には4号が良く店頭に並んでいます。

レンタンには通常のものともう一つ便利な着火剤(火薬系)付きのものがあります。
着火剤の付いてないものはガスレンジなどで専用の火おこし器(穴の開いた片手鍋のようなもの)を使って着火しないとなかなか火がつかないため、当社の工場内の暖房用には着火剤付きのものを使用しています。

レンタン着火
レンタンコンロの中に着火剤の部分を上にして入れて、マッチやチャッカマン等で着火剤に火を付けます。

ここで使用している品川のいっぱつレンタンの場合、真ん中の穴の開いたところに小さな突起が出ているのでここに火を当てるとしばらくして火薬が燃え始めます。
火薬といっても爆発はせず写真のようにじわじわと燃え広がっていきますので安心して着火してください。

レンタン着火2
新聞だけで木炭に火をつけるのビデオ
でも炭焼き職人の大野くんがつぶやいていますが、チャッカマンがとても便利です。おすすめはマッチよりチャッカマンです。

このように自分で燃え始めたらチャッカマンを離してください。

レンタン集熱板
着火剤に火がついたら、カバー(集熱板)を乗せてください。
しばらくは戸口を全開にしておいて下の写真のようにレンタン部分が燃え始めたところで戸口を好みの火力になるように調整してください。
余談ですが、レンタンコンロの戸口がコンロ上面まで伸ばされてかつリングが縦長なのは、練炭火鉢等に入れた際に操作しやすいようにするためです。

レンタン着火3
全開状態を続けると、燃焼時間がとても短くなり、コンロも傷みやすくなるので長時間の最大火力は気をつけてください。
燃焼時間は全開状態ですと5-7時間、閉めると24時間近く燃えますが、環境によっても大きく変わりますので一応の目安としてください。
現代の密閉性の高い家屋では特に一酸化炭素中毒の危険があり一定時間ごとの換気が大切です。