コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販

  • トップ
  • 会社概要
  • 七輪一覧
    • 七輪紹介
    • 一番人気七輪
    • 長角七輪 さんま・焼鳥・鰻・炉端に最適
    • 卓上で焼肉!ひまわり型七輪
    • 朝顔七輪
    • 最も歴史ある角型七輪
    • 金網各種
  • 珪藻土ピッツア窯 DOGAMA K3
  • かまど(イソライトかまど)

七輪紹介

  1. HOME
  2. 七輪紹介
2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年11月23日 鍵主 七輪の使い方

練製朝顔七輪の使い方 1(各部名称と七輪の準備)

練製朝顔七輪の使い方 1 珪藻土七輪もいろんな形があり、使い方が若干違います。 今回は練製の朝顔七輪について説明します。 七輪のパーツや準備について 右の目皿は火皿・サナ・ロストルとも呼ばれます。 材質は土や金属製があり […]

2014年3月29日 / 最終更新日時 : 2014年3月29日 鍵主 メディア掲載情報

料理王国2013年7月号にてピザ窯が紹介されました

料理王国に欧風料理エピス様とともに珪藻土ピザ窯DOGAMAが紹介されました。   珪藻土ピザ窯 DOGAMA K2

2014年3月25日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 鍵主 能登の七輪の里の案内

朱鷺のいた里山は珪藻土の山の近く

ひと月前の話で申し訳無いですが、朱鷺が七輪の里珠洲市に飛来してきておりました。 鍵主工業が原料を採掘する山の下流に広がる田園に2週間ほど滞在していました。 意外なのが、人間の生活圏に入り込んでくる事。 朱鷺を追いかけてい […]

2014年3月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月23日 鍵主 メディア掲載情報

チルチンびと 2014冬号にて紹介されました

「チルチンびと2014年冬78号」にて京都Hibanaの松田直子さんが寄稿されています。 その中で、私、鍵主工業社長 鍵主 哲 が開発に加担した七輪が紹介されています。 何気なく紹介されていますが、それまでの常識をくつが […]

2014年3月23日 / 最終更新日時 : 2014年3月23日 鍵主 メディア掲載情報

日本料理の基礎焼き物と塩の本にて紹介されました

柴田書店 日本料理の基礎焼き物と塩の本にて、当社の珪藻土七輪の紹介を頂きました。 取材時は、料理の専門家から見た様々な知見を教えていただき、とても勉強になりました。 ありがとうございました。 柴田書店 日本料理の基礎焼き […]

2014年3月23日 / 最終更新日時 : 2014年3月23日 鍵主 メディア掲載情報

「自然人」で紹介されました。

七輪というより、七輪の材料の珪藻土が主役ですが、丁寧な取材をしていただきました。

2014年3月22日 / 最終更新日時 : 2014年3月22日 鍵主 七輪つくりについて

24時間稼働

七輪の里、鍵主工業の窯はトンネルキルンと言って24時間稼働しています。窯焚き職人が休むと、社長の私が代わりに入ります。窯焚き職人希望者募集中です。

2014年3月21日 / 最終更新日時 : 2016年11月23日 鍵主 七輪で楽しむ料理

珪藻土ピザ窯DOGAMAはピザだけで終わらない

珪藻土ピザ窯DOGAMAの魅力は断熱性。 その特長はこんなところにも現れます。パンが焼けます。 ?と思う方も多いかもしれませんが、ピザを焼くときの温度は400度以上。パンは200度程度。 通常のピザ窯ですとこのような温度 […]

2014年3月20日 / 最終更新日時 : 2014年3月20日 鍵主 七輪つくりについて

燃料価格との闘いです

七輪作りは、乾燥・焼成という行程で沢山の燃料を使います。特に珪藻土は、断熱性を発揮する由来である細かな穴に水分が入り込んでいるため、乾燥に沢山の燃料が必要です。暖かい地方なら自然乾燥も可能ですが、七輪の里能登は雪国。 写 […]

2014年3月19日 / 最終更新日時 : 2016年11月23日 鍵主 七輪つくりについて

能登島に能登和倉万葉の里マラソン用大型七輪納品

能登島に能登和倉万葉の里マラソンの参加者に振る舞われる焼き牡蠣に使われる大型七輪を納品してまいりました。 昔に納品させていただいた七輪をあわせて200台以上倉庫にありました。 こういう所があると、コンロの改良にとても役に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

能登の七輪の里

  • 七輪の使い方
  • 七輪の里トップページ
  • 七輪の里は鍵主工業がお届けしています
  • 七輪紹介
  • 使い方
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記

カテゴリー

問合せメールアドレス

office@kaginushi.co.jp

お気軽にお問い合わせください。0768-82-0780受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

最近の投稿

950℃焼成になります

2024年9月18日

地震被害の為しばらく通販対応できません。

2024年1月28日

当社製品にアスベストは入っていません。

2020年12月29日

実店舗 珪藻土資料館をしばらく休館にします。

2020年4月17日

かまど(イソライトかまど)

2020年1月13日

ご注意ください!

2020年1月13日

グランメゾン東京 七輪 これ

2019年11月6日

Pizza & Pasta Show 2018 実演

2018年6月18日

エビスビールのCMで ポーラスセラミックス炭火コンロ BQ17

2018年3月12日

七輪紹介

2017年10月13日

カテゴリー

  • NEWS
  • お客様からの声
  • かまど
  • のとの七輪の商品紹介
  • バーベキューセット
  • メディア掲載情報
  • 七輪つくりについて
  • 七輪で楽しむ料理
  • 七輪の使い方
  • 七輪の里 珪藻土資料館
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 奥能登観光情報
  • 形状別
    • ひまわり型
    • 朝顔型
    • 正角型
    • 長角型
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記
  • 珪藻土とは
  • 珪藻土ピッツア窯 DOGAMA
  • 用途別
    • イベント用七輪炭火コンロ
    • 家庭用七輪炭火コンロ
    • 料亭、旅館の御膳に
    • 海鮮炭火焼用七輪炭火コンロ
    • 火消しツボ
    • 焼き鳥用七輪炭火コンロ
    • 焼肉用七輪炭火コンロ
  • 石やきいもコンロ
  • 能登の七輪の里の案内
  • 製造方法別
    • ポーラスセラミックス貼合せ七輪炭火コンロ
    • 切り出し七輪
    • 練り七輪
  • 金網
  • 雑記

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年1月
  • 2020年12月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 七輪の里トップページ
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記
  • 七輪の里は鍵主工業がお届けしています

Copyright © 能登の七輪の里 珪藻土七輪を製造販売・通販 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

  • 950℃焼成になります 2024年9月18日
  • 地震被害の為しばらく通販対応できません。 2024年1月28日
  • 当社製品にアスベストは入っていません。 2020年12月29日
  • 実店舗 珪藻土資料館をしばらく休館にします。 2020年4月17日
  • かまど(イソライトかまど) 2020年1月13日
  • トップ
  • 会社概要
  • 七輪一覧
    • 七輪紹介
    • 一番人気七輪
    • 長角七輪 さんま・焼鳥・鰻・炉端に最適
    • 卓上で焼肉!ひまわり型七輪
    • 朝顔七輪
    • 最も歴史ある角型七輪
    • 金網各種
  • 珪藻土ピッツア窯 DOGAMA K3
  • かまど(イソライトかまど)
PAGE TOP